貢献する板診会

板診塾 第2期生募集

~板診会の事業を牽引するプロコンを育成し、地域に波動を起こす!~

はじめに – 地域と診断士の未来を拓く

(一社)板橋中小企業診断士協会(板診会)は、「貢献する板診会~板橋から波動を起こし持続可能な社会へ~」をスローガンに掲げています。そのスローガンを具現化するために「板診塾(板診会プロコン塾)」を創設し参加者を募集します。板診会では約30件の事業を実施しています。それらの具体的な仕事・実務を題材にして、座学に留まらない実践的なコンサルティングスキルとノウハウを習得し、地域経済を支えるプロコンを育成します。

板診塾は、単なる知識の伝達の場ではありません。「板診会の事業」というリアルなフィールドを舞台に、参加者一人ひとりが持つ「人間力」を最大限に引き出し、中小企業診断士としての独立・活躍を力強く支援する、他に類を見ない実践型プロコン塾です。

板診塾 ✕ あなたの人間力 ✕ 板診会の事業 = 地域に波動を起こすプロコン

独立への扉を開き、地域社会で活躍するチャンスを、板診塾で掴み取ってください。

プログラム概要

名称:板診塾(板診会プロコン塾)

対象:中小企業診断士

目的

    • 「板診会の事業」を題材とした実践的なコンサルティングスキル・ノウハウの習得

    • 地域企業への貢献を通じた診断士の成長促進

    • 独立・活躍を目指す診断士への支援

    • 独立診断士のノウハウ・スキルのブラッシュアップ

受講後のイメージ

    • 板診会事業への積極的な参加

    • 自身の営業活動による顧問契約の獲得

    • 支援機関専門家登録と活躍

    • 実務補習指導員登録と活躍

    • 地域企業からの信頼獲得とネットワーク構築

第2期カリキュラム

2025年9月28日、10月19日、11月16日、12月21日、2026年1月18日
募集方法:公式ホームページフォームにて
定員:12名(予定)
募集締切:定員に達し次第終了
実施場所:板橋区内の会場

第一回:9月28日(日)

テーマ① オリエンテーション・自己紹介、診断士キャリアデザイン
塾の目的・進め方、参加者自己紹介、診断士としてのキャリアパスについて

塾長:千種伸彰

高知県出身。テレビ朝日 「ニュースステーション」等の報道番組制作。2005年、中小企業診断士登録と同時に板診会入会。会長を7期務める。関東経済産業局「官民合同企業支援チーム」や内閣府沖縄官民合同伴走型支援事業において支援を実施。板診会プロコン塾を創設し中小企業診断士の活躍の場を広げることを使命としている

テーマ② 板診会相談業務、地域密着型支援:出前相談、産業見本市伴走支援
地域ニーズに合わせた支援方法、出前相談の事例、補助金説明会、産業見本市での企業支援

講師:大東威司

2015年より中小企業診断士として活動。世界の再生可能エネルギーおよび金属資源市場に長く関わり、研究開発ロードマップやエネルギー・ミックス目標づくり等、支援実績を多数持つ。再生可能エネルギー、地球温暖化対策、脱炭素経営、SDGs(持続可能な開発目標)、BCP(事業継続計画)に精通する経営コンサルタントとして活動中。(中小企業診断士、第二種電気工事士、防災士)

第二回:10月19日(日)

テーマ① 行政機関との連携を通じた中小企業診断士としての価値創造
板診会が新規事業を通じて、価値を創出し、さらに成長・拡大させるための「考え方」と「やり方」~SDGs/ESG 経営推進支援事業の事例~

講師:加藤弘之樹

愛知県出身。電子機器メーカーでESG・SDGs経営の企画推進を担当。2020年に独立し、全国の中小企業にサステナビリティ経営を、大企業に世界基準の環境・CSR経営を支援する。板橋中小企業診断士協会理事、英国CMI認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー、金融検定協会認定事業承継マネージャー。

テーマ② 社長の懐への飛び込み方・公的機関及び民民契約の取り方
心理学・行動経済学を応用した交渉術

特別講師:原田泰宏

中小企業診断士。1960年生まれ。宮崎県出身。大手旅行会社で、1983年から35年5か月、法人営業・商品企画・プロモーションを担当。2018年に独立し、経営コンサルタントとして活動中。中小企業を対象に、プロモーション全般・法人営業体制及び戦略の構築・販路の開拓・社員教育等の支援や、セミナーの講師・コラムの執筆等を務めている。

第三回:11月16日(日)

テーマ① コンサルティングプロセス
コンサルティングプロセス概論(実務補習指導の視点を含む)

特別講師:宇野俊郎

2005年2月に中小企業診断士登録。2006年5月にクロスワンコンサルティング(株)を設立し、ホスピタリティ企業の事業再生支援に取り組んできた。おもに中小企業活性化協議会や地域経済活性化支援機構などが関与する再生案件に携わり、的確な事業デューデリジェンスや実現可能性の高い事業再生計画策定支援の評価が高い。

テーマ② 講師としての仕事術
企業研修・講師業「高単価・リピート」を獲得する提案営業、コンテンツの作り方・話し方

特別講師:原 佳弘

1973年生。横浜市立大学卒業。中小企業診断士(2000年登録)建設省所管の建設市場調査機関を経て、(株)マーケティング研究協会に入社。2014年Brew(株)を創業。大手企業向けの人材育成の研修やコンサルティングを行う。著書に「研修・セミナー講師が企業・研修会社から“選ばれる力”(同文館)」

第四回:12月21日(日)

テーマ① マーケティング戦略とその伝え方
地域特性を考慮したマーケティング戦略、Webマーケティング、SNS活用、情報発信、成果測定

特別講師:竹永亮

㈱経営教育総合研究所取締役主任研究員、日経ビジネススクール講師。政府系金融機関、大手銀行、メーカー、IT企業、ゼネコン等をクライアントに、事業戦略策定やマーケティング活動の指導を中心とした講演・研修活動を展開。著書に『戦略的マーケティング』『プロダクト・マーケティング』他多数。実践的ノウハウを提供。

テーマ② 社長への効果的な営業・交渉・継続支援
板診会事業等からの社長へのアプローチ方法、ニーズのヒアリング、提案書の作成、契約交渉、顧問契約後の関係構築

講師:梁川成豪

化粧品メーカーにて生産管理、営業、商品企画に約20年間従事し、製造業の基本を学ぶ。独立後は行政の窓口経営相談、セミナー講師、資金調達支援など幅広く手掛けてきた。管理会計とマーケティングを融合させた独自手法を用いての支援を得意とし、現在は製造業や建設業などの赤字体質企業の経営改善を中心に活動している。

第五回:2026年1月18日(日)

テーマ① BCP策定指導の実務
BCP策定のポイント

講師:中谷健

独立診断士。電機メーカーで事業経営、海外事業所運営(世界12工場の設立)、商品開発を経験し、ものづくり企業の経営支援や海外展開、人財育成を得意とする。現在は自動車・電機・IT業界の大手企業や中小企業向けに経営・開発・イノベーションのコンサルティングを行い、ファシリテーションを強みとする。板診会ではBCPなど新規事業の立ち上げに尽力。

テーマ② 成果報告会・キャリアプラン発表
各自の学びと今後のキャリアプランを発表、塾全体の振り返り、質疑応答

塾長:千種伸彰

高知県出身。テレビ朝日 「ニュースステーション」等の報道番組制作。2005年、中小企業診断士登録と同時に板診会入会。会長を7期務める。関東経済産業局「官民合同企業支援チーム」や内閣府沖縄官民合同伴走型支援事業において支援を実施。板診会プロコン塾を創設し中小企業診断士の活躍の場を広げることを使命としている。

タイムスケジュール

9:30      事務連絡 午前講義
12:30    昼休み
13:20 塾長昼レク
14:00    午後講義
17:00    終了 終了後、交流会
※別途設定オンライン相談あり
※塾長昼レクは、昼休みに飲み物を飲みながら塾長と懇談をします。(30分程度)

費用

会員:99,000円(税込)
非会員: 121,000円(税込) 板診会への入会特典あり
※受講後、板診会入会を希望される方は、審査を経ますが、入会金・会費の1万円を免除します。

運営体制

塾長:千種 伸彰
基本構想、カリキュラム、ファシリテーション、個別相談
事務局長:梶山祐美子
事務統括、講師陣調整、コンテンツ調整
副事務局長:加藤 弘之樹、佐々木広晃
事務局運営、施設・スケジュール調整、レジュメ管理
事務局担当:塩島慎一朗、北村祐紀
事務局運営、施設・スケジュール調整、レジュメ管理、HP
事務局 procon@rmc-itabashi.jp

第2期について

現在開催準備を進めております「板診塾 第2期」につきまして、当初2025年7月10日を予定していた受講生募集開始日を、より充実した学びの機会をご提供するため、現在カリキュラム等の最終調整を行っております関係で、若干見直しさせていただいております。

準備が整い次第、改めて正式な募集案内を本ページにてご案内いたします。

なお、以下の日程での開催はすでに確定しており、変更はございません。
【開催日】2025年9月28日、10月19日、11月16日、12月21日、2026年1月18日

受講をご検討の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

第3期について

第3期の募集は、2026 年2月頃予定です。

第2期入塾お申し込みフォーム

申込み受付開始:2025年8月1日 21時~(予定)

PAGE TOP